迷子猫を保護した時の猫への接し方やどこに連絡すればいいのか紹介しています。
猫は一般的に警戒が強いので、逃げ出さないように慎重に対応しましょう。 迷子猫への接し方は、ひっかかれたりしないようにキャリーなどに入れてください。 警戒心を解くためにキャリーに水とフードだけ入れ、落ち着くまで少し様子を見てください。 けがや具合が悪そうであれば動物病院に連れて行ってください。
猫が落ち着いたら、ネームプレートや首輪の裏などに連絡先があるか確認してみてください。 連絡先が判かれば、そこへ連絡してあげて下さい。
「迷子猫」と「外猫」と「捨て猫」の違いは、首輪の有無などである程度わかりますが、 段ボールに入れられていたなど、確実に破棄されたと判断できるもの以外は、まず迷子であると考えて対処しましょう。 また、体が汚れていても迷子になっている間に、汚れてしまってたというケースが多いので、安易に捨て猫だと決めつけないようにしてください。
飼い主を捜すには、まず警察・保健所・動物収容施設などへの連絡をします。 そのときに、保護した猫の情報をメモしてから連絡するとよいでしょう。
メモしたほうがいいこと
警察署
警察署は正式な届け場所ですので「拾得物届け(落とし物)」を出します(24時間365日受付)。 まずは保護した場所に一番近い警察署・交番・駐在所に届けます。 あとあと、盗難されたと誤解されたり、トラブルに巻き込まれないようにするために必ず届出はしましょう。 また、猫を預けてしまうと、保健所に移動され一定期間後、処分されてしまいます。
都道府県警察における遺失物の公表ページ:
http://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htm
保健所・動物愛護センター
保健所・動物愛護センターはペットを保護したり、目撃情報が寄せられたりしています。 また、猫を預けてしまうと、保健所によって違いはありますが、長くて1週間、短くて3日ぐらいで処分されてしまいます。 また、飼い主から「迷子届」が出ている可能性もあるので、必ず連絡するようにしましょう。
国立感染症研究所HP・全国保健所一覧:
http://idsc.nih.go.jp/hcl/index.html
環境省HP・収容動物検索情報サイト:
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/shuyo/
動物病院
飼い主さんから連絡を受けていたり、ポスターが張られている場合があります。
インターネット
近年では、猫の迷子や保護をTwitterなどSNSで呼びかけていることも多いのでぜひ活用しましょう。 また、当サイトが運営している迷子猫の掲示板「迷子猫.com」は無料でご利用いただけます。
飼い主が見つかったら、住所などを確認できる身分証明書と猫の写真などを持参して頂き、飼い主本人であることを確認しましょう。 忘れずに、届出をした警察・保健所・動物収容施設などへ報告してください。
迷子の猫を保護することは、簡単なことではありません。 もし、飼い主や里親が見つからなければ、保護した人が猫の将来に責任を持つことになります。 でも、飼い主のもとへ帰りたい猫と愛猫を探している飼い主のために、橋渡しをしてくれる方がたくさんいてくださると願ってやみません。。
またたびを使って猫を探す3つの方法や、またたびの効果や与え方などをまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
迷子猫を保護した時の猫への接し方やどこに連絡すればいいのか紹介しています。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。
迷子猫を探すときの鉄則はいなくなった場所の近辺を探すことです。