▼拡散ご協力お願いします!▼
4週間目で保護に成功しました!
2020年 7月 19日 4時台
愛知県名古屋市天白区植田稲葉山公園付近
完全室内飼いでロック忘れた窓を自分で開けて脱走。翌日に稲葉山公園(小山に遊歩道が付いた公園)で発見するも、
あせって捕獲しようとしたため逃走。
譲渡してもらった保護猫団体に相談し捕獲器を借用、さらに自分でも購入し稲葉山公園と自宅に2台づつ設置。
平行して早朝、昼、夜に稲葉山公園と周辺を探索するも、たまに猫の声がするが姿が目視できず。
タヌキや他の野良猫ちゃんを見かけたため追い出された可能性を考え、チラシを作製、自分での配布200枚と新聞への折込5000枚を実施。
4件の電話があったが有力な情報はなく(感謝はしております)、逆に情報が少なすぎるため稲葉山公園内で隠れている可能性が高いと判断し、継続的に探索できました。
4週目に突入した昨日夕方17時半に稲葉山公園で3週間ぶりに発見するも、餌を見せながら普段通りに呼びかけましたが、
振り向いただけで山奥へ逃走。
捕獲器でも、目視発見しても保護できないため、心が折れそうでしたが、生きていた喜びを噛みしめて
捕獲器を自宅分もあわせて逃走方向へ4台を等間隔に集中的に設置。
更に、好物だった人間用の焼きサバ(普段は少ししかあげてません)とマタタビを入れたところ、翌日の早朝4時に入ってました!
インターネットの情報では完全室内飼いの子は自分で帰宅できない、1週間以上生き延びている可能性は低いというものが多かったですが、あきらめないでよかったです。
まだ、発見できていない方もあきらめず継続して探してあげてください。
保健所 警察署 収容施設
タルト
雑種
中型猫
メス
三毛
成猫
長毛の三毛猫
タルトの父
▼拡散ご協力お願いします!▼
愛知県の迷子猫・保護猫を2342頭掲載中
猫が自宅から迷子になったらすることを「5つの手順」にして紹介しています。
実際に見つかった9つの実例を紹介
愛猫がおうちに帰ってきたら飼い主さんが「すること」を5つご紹介しています。
脱走防止フェンスの選び方・オススメの9選を紹介しています。
迷子札の重要性・選び方・オススメの15選を紹介しています。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。