▼拡散ご協力お願いします!▼
自力で帰宅しました!!
2019年 8月 2日 0時台
神奈川県
毎日、人気がなくなった時間帯(朝方と20時以降)捜索に出かけていました。わたしの声が聞こえるとすぐに帰ってきていたので、帰ってこないということは、声が届かない程遠くに行ってしまって帰れないんだと思い、自宅から150mから300m以内を探していました。
ネットで迷子の探し方を見ると、飼い主の声が聞こえていても、恐怖から出てこられない事があると書いてあったのをみて、脱走から10日目の夜21時から、祈る気持ちで家の周辺を優しく呼びかけゆっくり時間をかけて歩いて回りました。それでも、出てこず精神的に追い詰めららていました。
ですが、それから2時間後の夜中の0時、2階の窓からきなこが帰ってきました!!仲の良かった他の猫が、先に気づき窓の外を見て鳴いていたので、もしかして!とおもって窓の外を見るときなこの姿がありました。目を疑いました。
やっとの事で家に着いた安堵からか、逃げずにじっとしていてすぐに捕まえる事ができました。
顔つきも変わっていて、毛はボサボサ、他人から見たらきなこだと気づかないと思いました。
ポスターを貼ったり、ポスティングしたり、タウンニュースにものせました。絶対に見つける!!という気持ちがきなこに伝わったのかもしれません。
とにかく、怪我もなく無事に帰ってきてくれたことに安堵の気持ちでいっぱいです。
ご協力いただいた皆さま、優しく声をかけてくださった方々、本当に人の暖かさを再確認しました。ありがとうございました!
保健所 警察署 収容施設
きなこ
雑種
小型猫
メス(避妊)
三毛猫
老猫
長毛、三毛猫(白い部分多目)
サマーカット(尻尾の先だけボンボン)
ピンクの首輪
きなこのママ
▼拡散ご協力お願いします!▼
神奈川県の迷子猫・保護猫を2320頭掲載中
猫が自宅から迷子になったらすることを「5つの手順」にして紹介しています。
実際に見つかった9つの実例を紹介
愛猫がおうちに帰ってきたら飼い主さんが「すること」を5つご紹介しています。
脱走防止フェンスの選び方・オススメの9選を紹介しています。
迷子札の重要性・選び方・オススメの15選を紹介しています。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。