「愛猫が迷子になった」、「猫を保護した」などの情報を登録できる無料の掲示板です。
掲示板はTwitterとFacebookに連動しているのでより多くの方に知ってもらうことができます。
迷い猫が飼主の元に帰れるよう、行方不明になった猫が1日でも早くかつての暮らしに戻れるようご協力をお願い申し上げます。
北海道(792) | |
---|---|
青森県(394) | 岩手県(351) |
宮城県(905) | 秋田県(236) |
山形県(395) | 福島県(634) |
茨城県(1139) | 栃木県(604) |
---|---|
群馬県(774) | 埼玉県(2206) |
千葉県(1965) | 東京都(2334) |
神奈川県(2025) | 新潟県(543) |
富山県(331) | 石川県(342) |
福井県(179) | 山梨県(231) |
長野県(504) | |
岐阜県(646) | |
---|---|
静岡県(1218) | 愛知県(2057) |
三重県(575) | 滋賀県(449) |
京都府(679) | 大阪府(1750) |
兵庫県(980) | 奈良県(350) |
和歌山県(216) | 鳥取県(140) |
島根県(154) | 岡山県(734) |
広島県(841) | 山口県(415) |
徳島県(247) | 香川県(298) |
---|---|
愛媛県(460) | 高知県(248) |
福岡県(1134) | 佐賀県(329) |
長崎県(464) | 熊本県(580) |
大分県(376) | 宮崎県(375) |
鹿児島県(534) | 沖縄県(406) |
迷子NO.48780 |
---|
2才の男の子 |
兵庫県加古川市野口町野口 |
投稿日:2023-11-28 21:21:41 |
とても人懐っこい子 しっぽが短いです。 |
≫詳細を読む |
迷子NO.48779 |
---|
迷い猫を探しています… |
岡山県赤磐市 |
投稿日:2023-11-28 19:26:29 |
首輪が2つ(写真3枚目のものの下に首輪ハゲを治すための薬が付いたもの)付いた子です |
≫詳細を読む |
保護NO.48778 |
---|
イオン三光の駐車場で保護しました |
大分県中津市 |
投稿日:2023-11-28 19:25:31 |
保護時は鈴付きの青い首輪、青いハーネス(リードなし)、ミッキーマウスのグレーの服を着ていました。 |
≫詳細を読む |
保護NO.48776 |
---|
キジトラ男の子1歳程 |
福島県郡山市 |
投稿日:2023-11-28 18:27:02 |
しっぽが長くやや太め 病気も陰性でした |
≫詳細を読む |
迷子NO.48775 |
---|
1歳になったばかりのオスです |
埼玉県入間市扇台 |
投稿日:2023-11-28 18:11:40 |
全体的に暗いいろですが、 口から首、お腹にかけて白いです。 足4本とも先が白いです。 声変わりがまだで鳴き声は 子猫に近い鳴き声です… |
≫詳細を読む |
解決NO.48774 |
---|
帰ってきました! |
京都府中京区 |
投稿日:2023-11-28 17:54:31 |
置いておいた餌が空になっていて、周囲を探していたら3日目に自分で戻って来ました。 少し痩せたみたいですがケガもなく良かったです。 ありが… |
≫詳細を読む |
迷子NO.48773 |
---|
脱走した猫を探しています |
栃木県下都賀郡壬生町壬生丁 |
投稿日:2023-11-28 14:51:53 |
約2kgの細くて小さな猫です。 目が大きくて薄緑色。しっぽが長い。 臆病で人見知り。気が強くて甘えん坊です。 首輪はしていませんがマイ… |
≫詳細を読む |
迷子NO.48772 |
---|
探しています! |
大分県大分市 |
投稿日:2023-11-28 14:35:09 |
グレーと薄茶のキジとお腹と手足が白いです。鈴付きの赤い首輪をしています。着脱式なので外れている可能性があります。みゃあみゃあと名前を呼ぶとこ… |
≫詳細を読む |
猫が自宅から迷子になったらすることを「5つの手順」にして紹介しています。
実際に見つかった9つの実例を紹介
愛猫がおうちに帰ってきたら飼い主さんが「すること」を5つご紹介しています。
脱走防止フェンスの選び方・オススメの9選を紹介しています。
迷子札の重要性・選び方・オススメの15選を紹介しています。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
迷子猫を保護した時の猫への接し方やどこに連絡すればいいのか紹介しています。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。