北海道(624) | |
---|---|
青森県(319) | 岩手県(301) |
宮城県(767) | 秋田県(192) |
山形県(334) | 福島県(534) |
茨城県(1015) | 栃木県(507) |
---|---|
群馬県(661) | 埼玉県(1904) |
千葉県(1689) | 東京都(2005) |
神奈川県(1717) | 新潟県(462) |
富山県(265) | 石川県(301) |
福井県(155) | 山梨県(202) |
長野県(413) | |
岐阜県(558) | |
---|---|
静岡県(1042) | 愛知県(1748) |
三重県(500) | 滋賀県(399) |
京都府(591) | 大阪府(1536) |
兵庫県(838) | 奈良県(300) |
和歌山県(189) | 鳥取県(126) |
島根県(130) | 岡山県(610) |
広島県(726) | 山口県(361) |
徳島県(208) | 香川県(261) |
---|---|
愛媛県(365) | 高知県(192) |
福岡県(990) | 佐賀県(262) |
長崎県(407) | 熊本県(480) |
大分県(308) | 宮崎県(321) |
鹿児島県(473) | 沖縄県(347) |
「猫が迷子になった」、「猫を保護した」などの情報を登録できる無料の掲示板です。
島根県全域(松江市・出雲市・浜田市など)の迷子猫と保護猫を130頭掲載中です。
迷子NO.41123 |
---|
2023年3月19日夜 猫が逃げました |
島根県松江 |
投稿日:2023-03-21 17:35:36 |
7歳の雌5,6キロで大きいです ビビリです |
≫詳細を読む |
迷子NO.40672 |
---|
迷子猫 |
島根県松江市下東川津町 |
投稿日:2023-03-12 14:16:42 |
完全室内飼いで臆病 体重6kg(行方不明時) 首輪無し お腹の皮弛み有り(ルーズスキン) 尻尾は黒く長い、見た目はまっすぐだが触ると… |
≫詳細を読む |
迷子NO.39928 |
---|
黒白の猫を探しています! |
島根県松江市灘町 |
投稿日:2023-02-08 12:04:41 |
金玉が片方しかありません 現在、鼻の上辺り(額)に治りかけの怪我があり。性格はおとなしいです。 背中は黒色ですが、撫でると毛が濃い茶色混… |
≫詳細を読む |
迷子NO.39370 |
---|
雲南市で灰色トラ柄猫オス5歳迷子中 |
島根県雲南市大東町 |
投稿日:2023-01-26 15:41:11 |
灰色虎柄去勢済みオス5歳6.5kg。赤い首輪。短めの鍵尻尾。臆病で人より猫が好きなので人里に降りれていれば多頭飼いや餌やりさんの所にいるのか… |
≫詳細を読む |
迷子NO.39281 |
---|
探しています |
島根県出雲市芦渡 |
投稿日:2023-01-16 15:40:13 |
グレーの毛が長いふわふわです 顔が少しきつめです |
≫詳細を読む |
迷子NO.37960 |
---|
キジトラのハチワレ猫を探しています |
島根県松江市古志原 |
投稿日:2022-12-02 16:34:18 |
キジトラでハチワレの女の子です。 少し大きめの成猫です。 脱走の際に首輪が取れたため、首に首輪の後があります。 横から見た時にぽよんと… |
≫詳細を読む |
保護NO.37568 |
---|
飼い主さんと連絡がとれました。 |
島根県松江市東津田町 |
投稿日:2022-11-21 19:42:10 |
すごく人懐っこく 青い首輪、青い鈴がついてます。 |
≫詳細を読む |
保護NO.37335 |
---|
茶トラの子猫(生後半年〜) 斐川町で保… |
島根県斐川町 |
投稿日:2022-11-13 15:02:59 |
食事に問題はありません。人になついており、トイレのしつけも出来ています。 11/11 動物病院にてマイクロチップの有無を確認。あり… |
≫詳細を読む |
保健所や警察署の届け出先をまとめています
【島根県】迷子猫と保護猫を130頭掲載中
猫が自宅から迷子になったらすることを「5つの手順」にして紹介しています。
実際に見つかった9つの実例を紹介
愛猫がおうちに帰ってきたら飼い主さんが「すること」を5つご紹介しています。
脱走防止フェンスの選び方・オススメの9選を紹介しています。
迷子札の重要性・選び方・オススメの15選を紹介しています。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
迷子猫を保護した時の猫への接し方やどこに連絡すればいいのか紹介しています。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。