北海道(616) | |
---|---|
青森県(314) | 岩手県(294) |
宮城県(741) | 秋田県(181) |
山形県(320) | 福島県(514) |
茨城県(971) | 栃木県(481) |
---|---|
群馬県(635) | 埼玉県(1848) |
千葉県(1627) | 東京都(1936) |
神奈川県(1670) | 新潟県(442) |
富山県(256) | 石川県(295) |
福井県(153) | 山梨県(195) |
長野県(390) | |
岐阜県(537) | |
---|---|
静岡県(1002) | 愛知県(1692) |
三重県(487) | 滋賀県(382) |
京都府(577) | 大阪府(1492) |
兵庫県(814) | 奈良県(280) |
和歌山県(178) | 鳥取県(120) |
島根県(127) | 岡山県(588) |
広島県(701) | 山口県(344) |
徳島県(200) | 香川県(245) |
---|---|
愛媛県(347) | 高知県(185) |
福岡県(955) | 佐賀県(252) |
長崎県(391) | 熊本県(459) |
大分県(286) | 宮崎県(306) |
鹿児島県(459) | 沖縄県(326) |
「猫が迷子になった」、「猫を保護した」などの情報を登録できる無料の掲示板です。
神奈川県全域(横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市など)の迷子猫と保護猫を1670頭掲載中です。
解決NO.39810 |
---|
見つかりました |
神奈川県海老名市 |
投稿日:2023-02-04 19:37:24 |
似た猫がいると、この掲示板を見た方から連絡をいただきその住所付近を捜索したところ見つかりました。 うちから1.5km離れた所まで移動してい… |
≫詳細を読む |
迷子NO.39791 |
---|
茶白の猫を探してます |
神奈川県秦野市 |
投稿日:2023-02-04 12:47:20 |
鍵しっぽで茶白の6キロ位の猫です。 鼻の下にシミのような模様があります。 緑の唐草模様の首輪をしています。 臆病な性格で男性が苦手です… |
≫詳細を読む |
迷子NO.39760 |
---|
2匹探しています |
神奈川県相模原市横山 |
投稿日:2023-02-03 08:56:54 |
茶色がまだ10ヶ月の子猫 2人元は同じ家の兄弟で一緒にいる場合がある グレーの猫は風邪が慢性化して片目の瞼が若干伸びている どちらも細… |
≫詳細を読む |
解決NO.39752 |
---|
黒猫見つかりました |
神奈川県秦野市 |
投稿日:2023-02-02 23:19:43 |
黒猫、オス、大人しい、臆病 |
≫詳細を読む |
迷子NO.39735 |
---|
2/1 14時以降より行方不明 |
神奈川県茅ヶ崎市円蔵 |
投稿日:2023-02-02 06:46:09 |
痩せ型で臆病です。首輪は黒リボン 寒川神社の猫守りの鈴を付けています。手足が長く細いです。しぃ!っと呼ぶと反応します。 |
≫詳細を読む |
迷子NO.39716 |
---|
1/30より行方不明 白黒ハチワレ |
神奈川県大和市 |
投稿日:2023-02-01 16:07:30 |
白黒のハチワレ 鈴がついた紺の首輪をつけています。 |
≫詳細を読む |
迷子NO.39688 |
---|
神奈川県藤沢市 キジ白、女の子 |
神奈川県藤沢市 |
投稿日:2023-01-31 16:56:52 |
とても人懐っこいキジ白の女の子4歳です。ふっくらした体型で尻尾は長いです。迷子になった時は、赤い首輪(チャームに電話番号あり)をしていました… |
≫詳細を読む |
迷子NO.39643 |
---|
無事に見つかりました |
神奈川県秦野市立野台 |
投稿日:2023-01-31 02:10:20 |
首輪青 リード付青 マイクロチップ入ってます。 |
≫詳細を読む |
保健所や警察署の届け出先をまとめています
【神奈川県】迷子猫と保護猫を1670頭掲載中
猫が自宅から迷子になったらすることを「5つの手順」にして紹介しています。
実際に見つかった9つの実例を紹介
愛猫がおうちに帰ってきたら飼い主さんが「すること」を5つご紹介しています。
脱走防止フェンスの選び方・オススメの9選を紹介しています。
迷子札の重要性・選び方・オススメの15選を紹介しています。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
迷子猫を保護した時の猫への接し方やどこに連絡すればいいのか紹介しています。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。