北海道(778) | |
---|---|
青森県(384) | 岩手県(348) |
宮城県(875) | 秋田県(229) |
山形県(389) | 福島県(612) |
茨城県(1119) | 栃木県(591) |
---|---|
群馬県(751) | 埼玉県(2152) |
千葉県(1923) | 東京都(2282) |
神奈川県(1967) | 新潟県(532) |
富山県(316) | 石川県(333) |
福井県(174) | 山梨県(230) |
長野県(491) | |
岐阜県(628) | |
---|---|
静岡県(1185) | 愛知県(1989) |
三重県(559) | 滋賀県(445) |
京都府(667) | 大阪府(1708) |
兵庫県(965) | 奈良県(342) |
和歌山県(213) | 鳥取県(138) |
島根県(151) | 岡山県(709) |
広島県(813) | 山口県(405) |
徳島県(243) | 香川県(285) |
---|---|
愛媛県(442) | 高知県(236) |
福岡県(1106) | 佐賀県(317) |
長崎県(444) | 熊本県(560) |
大分県(358) | 宮崎県(369) |
鹿児島県(522) | 沖縄県(395) |
「猫が迷子になった」、「猫を保護した」などの情報を登録できる無料の掲示板です。
広島県全域(広島市・福山市・呉市・東広島市など)の迷子猫と保護猫を813頭掲載中です。
迷子NO.45776 |
---|
居なくなりました |
広島県広島市安佐北区 |
投稿日:2023-08-04 08:50:49 |
人に懐っこいです。首輪はしていません。尻尾の先が少し折れていて丸くなっています。すごく方向音痴なので遠くに行っている可能性があります。 |
≫詳細を読む |
保護NO.45760 |
---|
保護しています |
広島県広島市安芸区矢野西 |
投稿日:2023-08-03 21:00:56 |
赤い首輪をしています。 とても人懐っこい子でうちの自宅前で過ごしています。 ごはんもよく食べて元気です。 |
≫詳細を読む |
解決NO.45758 |
---|
猫が無事に帰って来ました。 |
広島県福山市 |
投稿日:2023-08-03 20:36:17 |
赤い首輪をしている。短毛で、尻尾は長く、白、茶、こげ茶の縞模様の三毛猫です。また、両耳の上端が切れている。元野良猫なので 用心深い性格です… |
≫詳細を読む |
解決NO.45740 |
---|
自分で帰ってきました |
広島県福山市 |
投稿日:2023-08-02 23:30:41 |
夜 防犯カメラ前で鳴いてたので確認後 チュールを持って誘導。 手の届くところへ来た時に抱っこで捕獲できました。 ありがとうございました… |
≫詳細を読む |
保護NO.45684 |
---|
黒猫を保護してます |
広島県呉市焼山 |
投稿日:2023-08-01 01:32:02 |
小柄な黒猫で、推定1〜3歳?くらいの若いオス(去勢すみ)で、人慣れした大人しい子です。首輪などは、なく、お腹に白い毛があり、胸にも少し白い毛… |
≫詳細を読む |
解決NO.45595 |
---|
見つかりました |
広島県広島市東区戸坂新町 |
投稿日:2023-07-29 12:17:27 |
≫詳細を読む |
迷子NO.45442 |
---|
サビ猫・首輪とリードを付けたままです。 |
広島県広島市 |
投稿日:2023-07-24 21:08:14 |
さび色の小さい猫です。 ピンクの首輪に緑色のリードがついたままです。 基本噛まない大人しい猫です。 |
≫詳細を読む |
解決NO.45378 |
---|
見つかりました! |
広島県 |
投稿日:2023-07-23 10:35:52 |
無事見つかりました! 保護してくださった方ご協力して頂きありがとうございました! |
≫詳細を読む |
保健所や警察署の届け出先をまとめています
【広島県】迷子猫と保護猫を813頭掲載中
猫が自宅から迷子になったらすることを「5つの手順」にして紹介しています。
実際に見つかった9つの実例を紹介
愛猫がおうちに帰ってきたら飼い主さんが「すること」を5つご紹介しています。
脱走防止フェンスの選び方・オススメの9選を紹介しています。
迷子札の重要性・選び方・オススメの15選を紹介しています。
なかなか帰ってこないときに考えられる4つの理由を紹介しています。
猫が迷子になる理由をランキング形式でまとめました。
猫の姿を映すのに適したおすすめの監視カメラを紹介しています。
捕獲器ですばやく安全に保護する方法や捕獲器の選び方についてまとめました。
迷子猫を保護した時の猫への接し方やどこに連絡すればいいのか紹介しています。
できるだけ多くの人に声をかけ、ポスターもいろんな場所に貼りましょう。